アラフォー女性が浮かないカジュアルな装いのコツ
年齢を重ねても、ある一定の職業でない限りはカジュアルスタイルを必要とするのではないかと思います。意外と医療従事者はその傾向が強いかもしれません。時々研修など参加するとなっても困らないようにワードローブを選ぶようにしています。そんなアラフォーのワーキングマザーがカジュアルな装いを楽しむためには、年齢に合ったスタイルを選びつつ、快適さや動きやすさも大切にすることがポイントです。私が経験した中でアラフォーが浮かないファッションをするためのコツをまとめてみました。
1. 基本的なアイテムを選ぶ
シンプルなTシャツやニット:素材の質感やデザインに注意を払い、シンプルなものを選ぶことで年齢に合った印象を保ちます。
きれいめのデニムやパンツ:細身のシルエットやストレートカット、センタープレスが入ってるようなデニムなど、体型を引き立てるものを意識します。ここで注意なのは、トレンドシルエットになるように合わせるトップスを考える必要はあります。私は細身ブラックパンツ+パーカー+Gジャンにキャップ類が好きです。少しお出かけは足元ブーツにしてバッグもキレイ目。子供と遊ぶ日は白系スニーカーとリュックやボディバッグにします。

袖丈も含めて大人の体を適度にカバーしてくれる万人に合いそうなシルエットですね。
ボーダータイプも探せばあるようです。

2. カラーバランスに気をつける
落ち着いたカラーを基調に:ベーシックなカラー(ネイビー、グレー、ベージュなど)を基に、アクセントカラーやトレンドカラーを取り入れると、バランスが良くなります。これからの季節には、ホワイト系を入れたほうが明るい印象になります。また、よく言われるのは、使用するカラーを3色までとするとまとまったコーデが簡単にできますよね。洋服のベースカラーを決めてるのであれば、小物で刺し色がかわいいですし、洋服のカラーで印象操作する方は小物は合わせやすいベーシックカラーが良いですね。
3. 小物使いなどアクセントを
スカーフやアクセサリー:派手すぎないデザインのスカーフや、シンプルなネックレスなどで、印象にメリハリを持たせます。スカーフはロングヘアの方は髪型のポイントにすると可愛いなと憧れます。私はショートスタイルなので、バッグやパンツのベルトループにつけてます。首は上質素材じゃないと皮膚に刺激だったりするので、素材をみて使用する場所を変えても良いかもです。
バッグやシューズ:質感やデザインにこだわったアイテムを選ぶと、カジュアルでも上品さを保てます。特にレザー素材などは高級感が出ます。カジュアルに上品な靴やバッグ合わせると簡単にこなれ感でるのでおススメです。

4. レイヤーを活用する
カーディガンやジャケット:カジュアルなTシャツやトップスに、羽織り物を重ねることで、洗練された印象を与えられます。
丈感に気を配る:レイヤードスタイルの際は、ボトムスの丈とのバランスを考えることが大切です。ベーシックな白TやボーダーTに手持ちのジャケットはおれば即こなれスタイル完成~ 下はデニムやカーゴパンツ・チノパンなど合わせたら最高にかわいい。実は縦ラインになるのでスタイルも良くみえてきます。寒さが気になる春さきや秋口には、間にファスナー開閉できるフードスエットを挟むと防寒しつつもこなれは維持できます。

5. 自分に合ったフィット感を重視する
サイズ感を大切に:大きすぎたり小さすぎたりする服は避け、体のラインに合ったフィット感のあるものが大人のスマートさは演出できますよね。決してボディラインくっきりではありませんので要注意。
6. トレンドに気をつける
トレンドアイテムを取り入れる:あくまでアクセントや気分転換としてトレンドがあれば取り入れつつ、全体のスタイルはシンプルに保つのがおススメです。最近は太目のパンツが主流でアラフォー体型をカバーしやすくていいですよね。靴や色は流行がありますのでチェックしてます。
7. 自分のスタイルを確立する
好みを明確に:自分が本当に着たいものや似合うものを見つけ、自分のスタイルを持つことが大切です。他人の意見よりも、自分の心地よさを優先しましょう。私はカジュアルの中でもパーカーやフードつきのものがずっと好きです。ジャケットやローファー、またはパンプスと組み合わせて楽しむのが定番です。
このように、アラフォーのワーママでもカジュアルにおしゃれを楽しむ方法はたくさんあります。自分らしいスタイルを見つけ、自信を持って過ごせると、あなたの魅力もより一層引き立ちますね!

こちらのショップで、バレエシューズも購入しますが、軽くて柔らかいので靴ずれしにくくコスパも良いので重宝してます。